真木 早希
音楽屋/文章屋/快楽探究家。最近、お絵かき系復活。人生という長い暇つぶしの中、いかに退屈しないで楽しんで生きるかを考えてます。
若きデビッド・リンチはオーストリアに美術留学したのですが、たった15日でアメリカに帰国したそうです。 理由は、「ウィーンの街並みがキレイすぎるから」とか、「マクドナルドが少なすぎる」とか、諸説あります。 再…
ウィーン生活は相変わらず慣れません。 きっと、慣れずに滞在を終えるのでしょう。 基本ロンリーな生活を送っているのですが、さすがに「誰かと合わんといかん」と思い、近場のアイリッシュ・パブに通っています。 それ…
ウィーンは世界一住みやすい街だそうです(2回目)。 が、タオル1枚を求めて街中歩き回った私からしたら、そんなこと全く思いません。 そもそも、「タオルを買い求める」という経験をしたのは生まれて始めてです。 ユニクロや無印、…
今この文章をオーストリア・ウィーンで書いています。 なんでウィーンなのか? それは長くなるので別記しますが、とりあえず今は3日目。 あと360日ぐらい滞在します。 つまり約1年間。 今の心情を…
「日写」と称する私のスナップ撮影については以前書きました。 ・モノにどうグッと来るか?―スナップ写真による日写のすゝめ それからちょい忙しくなったり飽きたりで、スナップから遠ざかっていました。…
言葉を絶する瞬間――そんなこと、誰しも経験したことがあるかと思います。 腹ペコ状態の過食、性的絶頂、目標達成、ドラッグ過剰摂取……などなど。 私の場合は、例えばサウナにギリギリまで入って、水風呂に浸かった瞬間です。キリス…
この頃、私は常にカメラを片手に外へ出ています。 39度のとろけそうな日でも、パシャパシャとにかくスナップ。 目的やコンセプトなんてものはありません。気になった「モノ」があったら、ただシャッターを切るだけ。 1日2、300…
最近は週1,2レベルで美術館やギャラリーを回るようになりました。 東京にはアート施設が山ほどあります。 そのため、展示の回転も早く、習慣的に足を運ばないと見逃してしまう企画が多いのです。 私がよく行くジャン…
自慢をするのですが、もし私が検事になっていたら、間違いなく出世していました。 なぜなら、私は他人のイヤなところを瞬殺で発見してそれを指摘するのが、メチャクチャ得意だからです! いや、「得意」なんてレベルの話…
月に30〜50冊ほど、私は本を入手します。 1日に1.5冊の頻度ですね。 新本、古本問わず、自分が興味持ったものは、片っ端から手に入れます。 なので、ジャンルはバラバラ。 主に、音楽やアート系…
EVENT
EVENT,EXHIBITION
RELEASE
EXHIBITION