真木 早希
音楽屋/文章屋/快楽探究家。最近、お絵かき系復活。人生という長い暇つぶしの中、いかに退屈しないで楽しんで生きるかを考えてます。
「日写」と称する私のスナップ撮影については以前書きました。 ・モノにどうグッと来るか?―スナップ写真による日写のすゝめ それからちょい忙しくなったり飽きたりで、スナップから遠ざかっていました。…
言葉を絶する瞬間――そんなこと、誰しも経験したことがあるかと思います。 腹ペコ状態の過食、性的絶頂、目標達成、ドラッグ過剰摂取……などなど。 私の場合は、例えばサウナにギリギリまで入って、水風呂に浸かった瞬間です。キリス…
この頃、私は常にカメラを片手に外へ出ています。 39度のとろけそうな日でも、パシャパシャとにかくスナップ。 目的やコンセプトなんてものはありません。気になった「モノ」があったら、ただシャッターを切るだけ。 1日2、300…
最近は週1,2レベルで美術館やギャラリーを回るようになりました。 東京にはアート施設が山ほどあります。 そのため、展示の回転も早く、習慣的に足を運ばないと見逃してしまう企画が多いのです。 私がよく行くジャン…
自慢をするのですが、もし私が検事になっていたら、間違いなく出世していました。 なぜなら、私は他人のイヤなところを瞬殺で発見してそれを指摘するのが、メチャクチャ得意だからです! いや、「得意」なんてレベルの話…
月に30〜50冊ほど、私は本を入手します。 1日に1.5冊の頻度ですね。 新本、古本問わず、自分が興味持ったものは、片っ端から手に入れます。 なので、ジャンルはバラバラ。 主に、音楽やアート系…
2021年になりましたが、世の人々は相変わらずコロナで頭が一杯なようです。 特にメディア! 彼らは視聴率や部数が稼げればなんでもします。 国民という愚民どもがパニックになればなるほど、笑いが止まらないのです。 愚民は愚民…
わたしが、アートというか、芸術というか、まあその筋の世界に入ってしまって、来年(2021年)で早20年を迎えます。 目に見えない入れ墨は、首元から足首まで見事に彩ってしまいました。 なにをもってその世界に「…
「断捨離」は未だブームのようですね。 その一方わたしは、コレクション(収集癖)についてよく考えており、また実践しております。 収集……それも生存に関係ないコレクト……これは、人類特有の行動です。 犬や鳥も収…
21世紀になってから20年近く経った。 2001年の同時多発テロで幕を開け、対テロ・イラク戦争、北朝鮮情勢、大震災と原発事故、そして目下進行中のコロナ騒動……と、密度が高いことに遭遇しているし、これからもきっと想像しない…
EVENT
EVENT,EXHIBITION
RELEASE
EXHIBITION